Denon サウンドバー DHT-C200はコスパ最強
テレワークやら自宅待機やらで引きこもりがちな昨今ですね。
そうなると私DENZYも自宅の環境をいじって快適にしてみようじゃないか……、
とやる気を出した訳です。
テレビの音質が物足りない
今回レポする製品は「Denon サブウーハー内蔵 サウンドバー DHT-C200」です。
サウンドバーってそう、テレビの前に置いて音質を良くするオーディオです。
[AD]
最近のテレビって画質は良くなりましたが音質がちょっとな……と思いませんか?
そこで探索を始めてみました。
性能と金額を比較して、コスパを求める
テレビの音に物足りなさを覚えたからと言って、
際限なくお金を出せるかと言えば「?」となってしまう
……当然そうですよね。
そりゃ、サウンドバー等の音響関連はお金を出せばより良い音質になります。
けれども……。(逡巡)
腕組みしながら考えまして……。
なんとか20,000円以下で良い音質のものはないかと狙いを付けました。
そんなある日、Youtubeのレビュー動画を見ていてある動画に興味を引かれたのです。
その動画では、DENONのサウンドバーが紹介されていました。
レビュー動画を見ていて分かったことは、テレビだけの時と比較して断然良い音になる。
それにお値段も割安。
コスパいいじゃないか!
さらに探索して私が発見してしまったことには……。
同価格帯で法人向けモデルがあり、それはDENONの「DHT-C200」なのです!
知ってる人は知ってる通り……、
法人向けモデルは同レベルの家庭向けモデルよりも安く販売されており……、
お得感てんこ盛りなのです。
……そこで思わず!
……購入ボタンを押していた私です。
[AD]
ちょい裏技
え?
法人向けモデルを個人が購入できるのかって?
そこ、疑問に思う方いらっしゃると思います。
でもご安心ください。
一般的に、個人が法人向けモデルを購入することは可能です。
違法でも何でもありません。
(小さな声で)……
これはパソコンの話ですが……
格安店に卸している製品の中には法人向けとして作られたものがあるとか……。
……(信じる信じないは自己責任で)
なので、売ってくれる限りは買っても良いのです。
ただ、リサイクル料金が後払いになるかもしれませんが。
たとえそうだとしても、
つまりリサイクル料金を差し引いて考えても、大抵の場合は割安です。
音質、お値段以上!
DENONの「DHT-C200」を使ってみた感想です。
音質が格段に良くなりました。
そりゃあ、テレビの純正スピーカーと比較しての話なので当たり前といえば当たり前ですよね。
それではこう言いましょう。
Youtubeの紹介レビューで同価格帯の他社製品と比較してみると分かります。
他社製品のサウンドバーだと、人の声に軽さというか安っぽさを感じます。
でもDENONの「DHT-C200」にはそういった安っぽさがなく、音声はかなりクリアー。
普通のテレビ番組を見ていてアナウンサー等の声が以前とは全然違います。
お値段以上の音質の良さに満足しています。
重低音がいまいち……?
欲を言えばキリがないのですが、
ここまでくると重低音がもう少しほしいな、と。
ウーハーが内蔵になっているからか地響きするような重低音は無理でした。
あ、低音はよく聞こえるんですよ。
まあ、ここまで良質なサウンドの上に重低音なんて……ちと贅沢な要求かもしれませんね。
~ちょびっとウンチク~
たまに「低音と重低音はどう違うの?」と聞いてくる方がいらっしゃるので、辞書の説明を載せておきます。
[AD]
「良い音」と「お財布」のはざまに
「Denon サブウーハー内蔵 サウンドバー DHT-C200」はどんな人にお勧めかと言いますと……。
はじめの方でも書きましたが、
コスパの良いサウンドバーを求めている方にオススメです。
繰り返しになりますが、予算をかければ良い音になるのは当たり前ですよね。
けれどもお互い、
お財布と相談しなければならない事情があるわけでして……。
そんな方に、
20,000円以下でこれだけの音質を提供してくれるDENON「 DHT-C200」は推薦できます。
おまけ : ARC対応で便利!
ARC対応テレビを持っている方なら、楽なところがあります。
ARC対応のHDMI接続をすれば、
↓
テレビの電源on/offに合わせて
↓
DENON「 DHT-C200」も電源on/offしてくれます。
これは楽ですね。
テレビを点けてサウンドバーの電源を点けて~なんて手間は不要。
なので、ARC対応のHDMI接続をするつもりの方にお勧めです。
まとめ
今回は「Denon サブウーハー内蔵 サウンドバー DHT-C200」をご紹介しました。
テレビを良い音にしたい
+
お財布に優しい
↑を追求してたどり着いた、コスパ最強のサウンドバー。
法人向け製品の中から見つけたところがチョイ裏技です。
[AD]
DENZYでした。